電動コーヒーミル(グラインダー)のおすすめ人気ランキングTOP10!手動・電動の違いや選び方もご紹介【2024年最新】

2021.1.9
電動コーヒーミル(グラインダー)のおすすめ人気ランキングTOP10!手動・電動の違いや選び方もご紹介

この記事では、コーヒー電動ミル(コーヒーグラインダー)のメリット・デメリット、種類や選び方のポイントを徹底解説するとともに、電動コーヒーミルの人気おすすめランキングを発表しています。

昨今の巣ごもりニーズや在宅勤務・リモートワークの浸透により、いかに充実したお家時間を過ごすかに注目が集まっています。

その中でも、専門店のような挽きたてコーヒーをお家で楽しみたいというニーズの高まりから、電動コーヒーミルを買い求める人が多くなっています。電動タイプのコーヒーミルは、素早く手軽に正確な粒度調整をしつつコーヒー豆が挽けることから近年人気があります。

朝食や仕事の休憩はもちろん、のんびりくつろぐリラックスタイムなどなどその楽しみ方は人それぞれ。自宅で挽きたてこだわりの美味しいコーヒーが飲みたい!という方に向けて、安い手動コーヒーミルと高級な電動コーヒーミルの違いやコーヒーミルの選び方のポイントを解説しています。

コーヒーの味わいを左右する電動コーヒーミルには、カリタ・デロンギ・ボダムなど各種メーカーからデザインがおしゃれなコーヒーミルやさまざまなサイズが販売されています。また、粒度調節や味わい・風味に影響する挽き方も、プロペラ式・臼式・コニカル式などの違いがあります。

値段もピンきりなので、どんなポイントを抑えて電動コーヒーミルを買えばよいか悩んでしまいますよね。

そこで、お家でコーヒー豆を挽ける電動コーヒーミル(コーヒーグラインダー)の今売れている人気おすすめランキングもレビュー付きで紹介していますので、購入の際に参考にしてくださいね。

自宅で専門店の挽きたてコーヒーのような味わい・美味しさを楽しみましょう。

コーヒーミルのメリット・必要性とは

コーヒー専門店やカフェで飲むおいしい挽き立てコーヒーを自宅で楽しむには、やはり焙煎されたコーヒー豆を挽くところから。

なぜなら、コーヒー豆には鮮度があるからです。コーヒー豆を挽いた途端に酸化が進むので、なるべく早く抽出してあげることでフレッシュな状態のままコーヒーを淹れられます。コーヒーミルを使うことで、新鮮なコーヒーが飲めるメリットがあるのです。

既に豆を挽いてある粉タイプで淹れたコーヒーと、抽出直前に豆を挽いて淹れたコーヒーとはまるで別物。極上のコーヒータイムを過ごすには、コーヒーミル・コーヒーグラインダーは必須アイテムだと言えるでしょう。

ミルやグラインダーなどと呼び方に違いがありますが、家庭用のコンパクトなものを「ミル」、業務用の大きなものを「グラインダー」と呼ぶことが多いです。

コーヒーミルの種類

コーヒーミルの種類には、大きく「電動」と「手動」の2タイプがあります。ここでは、それぞれのメリットとデメリットを初心者でも分かりやすく解説していきます。

電動ミルのメリット・デメリット

電気の力でミル刃を動かして自動で豆を挽くタイプです。コンセントから電力供給しながら稼働する電動ミルや、内蔵バッテリーによってワイヤレスで動く充電式コードレス電動ミルがあります。

挽き方の違いによって、プロペラ式・フラットカッター式(臼式・グラインド式)・カット式(コニカル式・コニカル式)の大きく3種類です。

電動ミルのメリットは、ボタン一つで楽に豆を挽くことが可能。一度に大量かつ短時間で挽けます。挽きの粒度調節が簡単で、粗い粒度から細かい粒度まで均一に挽けるのが魅力です。朝や仕事の合間など忙しい時間でも、ぐったり疲れた夜でも、いつでも一定の粒度でコーヒー豆が挽けます

電動ミルのデメリットは、電力稼働であることから動作音が気になります。朝の早い時間にはうるさいと感じることも。本体のサイズが手動より大きくなる傾向にあるので、キッチンスペースを奪ってしまうことがあります。電動であることから、価格は手動より高めの傾向です

手動ミルのメリット・デメリット

ハンドルを自力で回して豆を挽くタイプです。ゴリゴリという音を立てながら手回しで挽く最も一般的なコーヒーミルです。

手動ミルのメリットは、コーヒー豆を挽く手間がかかる分、その間の時間や音、雰囲気を楽しめることが魅力。アンティーク調のデザインが多く、自宅のインテリアとしても映えるメリットも。電力を必要とせずどこにでも持ち運んで使えるので、キャンプ等のアウトドアレジャーにも活用できます。力のいる手動であることから、価格は電動より安めの傾向です。

手動ミルのデメリットは、労力がかかるので時間と力が必要になっています。ハンドルの回し方や速度によって粒度が変わるため、均一した粒度にすることが難しい傾向にあります。また、電動ミルのように短時間で大量に豆を挽くことができないのがネックです。

電動コーヒーミルの選び方

利便性の高い電動コーヒーミルには、プロペラ式・フラットカッター式(臼式・グラインド式)・カット式(コニカル式・コニカル式)の3種類があります。

さらにそれだけでなく、挽く「速度」「音」、挽いた豆の「均一さ」、毎日使う上で外せない「手入れのしやすさ」など検討すべき項目はさまざま。

その中から特に着目すべき項目をピックアップして電動コーヒーミルの選び方を初心者向けに分かりやすく解説していきます。

挽き方・方式

電動コーヒーミルには挽き方の違いによって3種類に分けられます。コーヒー豆を均一に狙った粒度で精度高く挽くことが雑味の出にくいコーヒーには不可欠です。

豆が粗いコーヒー粉と細かいコーヒー粉が混ざっている状態で抽出した場合、粗い粉からは抽出しにくく、細かい粉からは抽出されすぎてしまいます。豆が均一な大きさでなければ、えぐみの原因になったり後味がスッキリしないコーヒーになってしまいます

それだけ美味しいコーヒーを淹れる上で重要な豆の挽き精度。その精度が高いことで知られるのが「カット式(コニカル式・コニカル式)」、その次に高いのが「フラットカッター式(臼式・グラインド式)」、そして次にくるのが「プロペラ式」です。挽く精度に応じて、値段も高くなっていきます。

分かりやすく言うと、上位が「カット式(コニカル式・コニカル式)」、中位が「フラットカッター式(臼式・グラインド式)」、下位が「プロペラ式」と考えてもらえれば良いでしょう。

それぞれのタイプ別に特徴を解説していきます。

「プロペラ式」

フードプロセッサーのようにプロペラ状の刃が回転してコーヒー豆を粉砕するのが「プロペラ式」です。スイッチをオンにして刃を回転させる時間によって粒度調整します。摩擦熱が発生しやすく金属臭が豆に移ってしまうことがあったり、粉砕粒度にばらつきが出てしまうことがあります。

サイズはコンパクトなものが多くて場所をとらず、値段的に最も安いので一般家庭に多く普及しています。初心者の入門電動ミルとしては導入しやすいですね。

「フラットカッター式(臼式・グラインド式)」

臼のように凹凸のあるミル歯を噛み合わせてすり潰すようにコーヒー豆を粉砕するのが「フラットカッター式(臼式・グラインド式)」です。

コーヒー豆の粒を高い精度で均一にすることができて、コーヒー本来の洗練された味を楽しめます。ミル歯が複雑なのでお手入れやメンテナンスに手間がかかります。

「カット式(コニカル式・コニカル式)」

電動ミルでは最も精度が高く均一にコーヒー豆を挽くことができるのが「カット式(コニカル式・コニカル式)」です。固定刃と回転刃を組み合わせることで豆を切り刻む方式により、均一された高い粒度を実現しています。

低速でゆっくり刃が回転するので熱が豆に伝わりにくく、音が静か。挽き方においても、粗挽き、中挽き、細挽き、極細挽きまで挽けるのでエスプレッソを淹れることもできます。業務用としてコーヒーショップで使われていることも多々。価格が最も高いので、ワンランク上のコーヒーにこだわりたい人はコニカル式の高級な電動コーヒーミルを検討してみると良いでしょう。

均一さ

豆の挽き具合には、大きく分けて「粗挽き」「中挽き」「細挽き」「極細挽き」の4種類があります。豆によって最適な挽き具合があったり、挽き具合によって味や香りの立ち方に変化があります。

そこでポイントなのは、豆に適した均一の粒度に挽けるかどうか。「均一さ」を保てなければ豆の粉の大きさに違いが出来、雑味の元になったり、風味のバランスに影響がでます。

なるべく均一に粉砕できる電動ミルを選ぶことを念頭において、選んであげるようにしましょう。

速度

内蔵されているモーターによってミル刃やミル歯を一定の速度で動かせることができる電動ミル。手動のように挽く速度にムラがなく、均一な粒度を保てるメリットがあります。

その一方でモーターが熱をもつので、その熱が豆に加わってしい味が落ちるデメリットもあります。そこで、なるべく低速度で挽ける電動ミルを選んであげることがポイント

いかに豆にストレスを与えず粉砕できるかに着目して、ゆっくり挽ける電動ミルを選ぶようにしましょう。

手動ではゴリゴリという挽いている間の良い音を楽しむことができますが、電動ミルはモーター音が発生してしまいます。早朝の静かな時間帯などは、まだ寝ている家族に迷惑がかかったりすることも。

そこで、モーターの稼働音を抑えた静音設計の電動ミルがおすすめです。口コミやレビューをチェックして音がうるさすぎないモデルを選択してあげることが毎日使う上で大切なポイントですね。

手入れのしやすさ

ミル刃に付着するコーヒー粉や本体を定期的にお手入れする上で、メンテナンスのしやすさにも目を向けましょう。豆の削りカスが付いたまま放置しておくと、次に豆を挽くときに酸化した粉が混ざることで雑味を感じることがあり、コーヒーの味が落ちます。

ブラシや布で拭くことでメンテナンスをすることが一般的ですが、電動ミルによってはミル刃(歯)や本体ボトルを取り外せて丸洗いできる手入れのしやすいモデルも販売されています。

特に構造がシンプルな「プロペラ式」などは手入れが簡単で人気です。性能の高さだけで選ぶのではなく、定期的な手入れのしやすさも考慮して総合的に選ぶことをおすすめします。

エスプレッソ対応

エスプレッソが好きな人にとって、極細挽きができてエスプレッソに対応している電動ミルを選択することは必須です。多くの場合、価格の高い「カット式(コニカル式・コニカル式)」であれば、多くのモデルで極細挽きに対応しています。

エスプレッソを飲むなら、粗挽きのフレンチプレスから極細挽きのエスプレッソまで対応しているオールマイティーな高性能電動ミルを選んでおいて損はないでしょう。

静電気対策

電動ミルの弱点として挽いたコーヒー粉が静電気によって散らばってしまうことがあげられます。そうなるとお手入れがしにくくなってしまいます。キッチンやテーブルに粉が舞って大惨事に・・なんてことも。

そこで、できることなら静電気除去装置が付いているモデルを選んでおくことがベター。しかし、静電気対策がされている電動ミルは価格が上がってしまうので予算に余裕があるなら検討しても良いでしょう。

電動コーヒーミルの使い方

これから電動コーヒーミルを使ってみようと考えているビギナーのために、簡単に電動コーヒーミルの使い方を解説します。

まず、コーヒー豆を計量してミルに入れます。コーヒー豆によって、分量が異なりますので購入したときに店員さんにある程度の目安を聞いておくと良いでしょう。

そして、電動ミルの粒度調整をして挽き具合を設定した上で、スイッチを入れます。

ちなみに、挽き具合によって味や器具が変わってきます。

「粗挽き」は苦味の少なく酸味が強調されて、フレンチプレスに向いています。
「中挽き」は最も多くの人が馴染みのある挽き具合で、ペーパードリップに使われます。
「細挽き」は細かい粒度になるので良く抽出できることから豆の苦味やコクを味わいたいときにおすすめ。マキネッタやペパードリップ、水出しが好きな人にはぴったりです。
「極細挽き」はエスプレッソマシンで使えます。

電動コーヒーミルの多くにダイヤル調整が採用されています。そちらで好みの挽き具合に調節してあげましょう。

電動ミルの挽き具合や種類によって、粉の均一さがマチマチになることがあります。特にプロペラ式は粒度にばらつきが出がちなので、ミル自体を振りながらムラができないようにしてあげるのがコツです。

そして、挽き終えたら出来あがり。挽いた直後から酸化が進行するので、早めに使い切るか、飲む直前に豆を挽くようにましょう。

電動コーヒーミルのお手入れ方法

販売されている電動コーヒーミルの多くは、メンテナンス用のブラシなどのキットが付属していることがほとんど。そちらを使ってミル刃に付着したカスをはらってあげたり、取り外して水洗いすることができます。

粉砕部、ミル歯・ミル刃、粉をためるカップなどいくつかの箇所が組み合わさっている構造の電動コーヒーミルは、分解してお手入れすることができるモデルを選んであげることがおすすめ

清潔に使ってあげることを考えるとメンテナンスのしやすさもポイントです。

電動コーヒーミルのおすすめ人気ランキングTOP10

メーカー各社から発売されている数ある電動コーヒーミルの中から編集部がおすすめする人気モデルをランキング形式で紹介しています。

第10位:nikome 電動コーヒーミル

第10位:nikome 電動コーヒーミル

丸っこい外観をした可愛い電動コーヒーミル。ミルの蓋を空け、豆を入れて蓋の上から押すだけでコーヒー豆を挽くことができます。押す時間の長さによって粗挽きや細挽きなど、豆の挽き具合を調節できる直感的な操作性が手軽ですね。

実はコーヒー豆以外にも唐辛子や胡麻などの食材研磨にも活用できるんです。さまざまな用途に役立つグラインダーなのでキッチンに一つあれば便利。専用のブラシで水洗いできるので、メンテナンスも楽々。清潔さを維持できますよ。

第9位:Melitta(メリタ) 電動コーヒーミル VARIE SIMPLE(バリエ シンプル)

Melitta(メリタ) 電動コーヒーミル VARIE SIMPLE(バリエ シンプル)
画像引用

小型ながらパワフルなモーターを搭載したMelitta(メリタ)の人気電動コーヒーミル。コーヒー豆を入れてスイッチを押すだけのシンプル操作。スイッチの押す長さによって、好みの粗さに調節ができます。

抜きん出た特徴はそれほどありませんが、家庭用の入門電動ミルとして使い勝手の良さと手頃な価格が支持されています。

プロペラ式のステンレス刃を採用していて、付属の大型ブラシで簡単に掃除ができるメンテナンスのしやすさも人気ですよ。

引用元(メーカー公式サイト)

第8位:デロンギ DeLonghi デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J-M

デロンギ DeLonghi デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J-M
画像引用

デロンギの高機能コーン式コーヒーグラインダーを採用したおしゃれな電動コーヒーミル。豆の均一性にこだわり抜いた逸品です。

低速回転により豆を挽く際の熱を最小限にする高性能リダクションモーターを搭載。カッター式のような粒度のバラつきがなく、臼式のように摩擦熱を発生させないよう、内蔵されたコーン式の刃がゆっくりと回転します。コーヒー専門店にも引けを取らない均一さで豆を挽きつつ、摩擦熱で香りが飛びにくいので、豆の芳醇な香りを損ないにくい点が人気。

粗挽きから中挽き、そして極細挽きまでなんと18段階もの粒度調整が可能。粗挽きでフレンチプレス、中細挽きでドリップコーヒーにしたり、中細挽きから細挽きで水出しコーヒーなどさまざまなコーヒーを楽しめます。さらにそれだけでなく、極細挽きにも対応していてエスプレッソも作れてしまうワイドレンジ仕様になっています。

引用元(メーカー公式サイト)

第7位:Kalita(カリタ) 電動コーヒーミル CM-50

Kalita(カリタ) 電動コーヒーミル CM-50
画像引用

パイオニアブランドとして知られるカリタのロングセラー売れ筋電動コーヒーミルです。コンパクトサイズで使いやすくプロペラ式が採用されています。50gのコーヒー豆を約15秒で中挽きにすることができて、コーヒーアロマがふんわり薫ります。豆を挽くスピードが早く、あっという間です。

キッチンの隅に設置できて場所をとらず、水玉のようなフォルムが可愛いデザインをしています。粉砕後の細かい粉が静電気によって残ってしまいがちですが、付属のみにブラシでササッと払え、手入れのしやすさから自宅用として愛用者の多いモデルです。

カラーラインナップはホワイトとブラックの2色から選べます。手頃な値段で初心者には手が出しやすい電動ミルですよ。

引用元(メーカー公式サイト)

第6位:HARIO(ハリオ) 電動コーヒーミル・カプセル EMC-3HSV

第1位:HARIO(ハリオ) 電動コーヒーミル・カプセル EMC-3HSV
画像引用

丸いフォルムが可愛らしいHARIO(ハリオ)の小型電動グラインダー。プロペラ式を採用していて容量は30g、価格がリーズナブルなことからひとり暮らしで手軽に使いたい人に向いています。

コーヒー豆をしてボタンを押し約20秒ほどで粗挽きから細挽きまでに対応。引いた後に粉が容器に残りやすく、コードが底面に収納しにくいといったネックはありますが、小型でお洒落なデザインなので、買い求める人が絶えない電動コーヒーミルですね。

引用元(メーカー公式サイト)

第5位:Vitantonio コードレスコーヒーグラインダー VCG-20

Vitantonio コードレスコーヒーグラインダー VCG-20

ミニ水筒くらいのコンパクトかつスマートなデザインをしたVitantonio(ビタントニオ)のコーヒー電動グラインダー。充電して使うコードレスタイプなので、自宅のキッチンだけでなく、キャンプに持ち出してもお洒落ですね。

小型コードレス電動ミルながら、高い強度&耐久性をもったステンレス製の刃を搭載したコーン式を採用しています。ステンレス刃によって、挽く豆の粒度(メッシュ)を一定サイズに保つ均一性が高く評価されています。

25段階の多段階粒度変更が可能で、極細挽き~細挽き~中細挽き~中挽き~粗挽きまで好みに応じて細かい調整ができる優秀さを兼ね備えています。極細挽きでエスプレッソポット(直火式)を使ったり、細挽きで水出しのウォータードリップ、粗挽きでフレンチプレスなど幅広い器具でコーヒーを楽しめますね。豆を挽き終わると自動で止まってくれる自動停止機能が付いているのも便利なポイントです。

参照元(メーカー公式サイト)

第4位:ラッセルホブス コーヒーミル 電動 7660JP

ラッセルホブス コーヒーミル 電動 7660JP
画像引用

ラッセルホブス特有の洗練されたデザイン性の高さが光るお洒落な電動コーヒーミルです。

150W出力だせるハイパワーモーターが搭載され、60gのコーヒー豆なら約10秒で中挽きできるスピードが魅力。豆の挽きムラを抑える独自設計のブレードが付いていて、粗挽きから細挽きまで均等な豆にグラインドすることが可能です。

コーヒー粉がたまる本体株のグラインディングボウルが取り外せるようになっていて、そのままフィルターに移すことができて粉が飛び散りにくいメリットがあります。

引用元(メーカー公式サイト)

第3位:oceanrich 自動コーヒーミル 臼式コードレスタイプ G1

oceanrich 自動コーヒーミル 臼式コードレスタイプ G1
メーカー提供画像

ペットボトルほどのコンパクトサイズでありながら臼式を採用して均一な粒度で豆が挽ける充電式コードレス電動コーヒーミルです。キッチンで場所をとらないサイズ感、そして持ち運んで外で使えることからキャンパーからも大人気。

セラミック刃が低速で豆を挽くので、熱が豆に伝わりにくく風味を落とさない特徴があります。コーヒー豆の芳醇な香りが引き立ちます。

密閉容器が一体になっていて、コーヒー粉の酸化を抑えつつそのまま保存できる便利な構造になっているのも使い勝手の良いポイントです。

第2位:Kalita ネクストG 電動ミル

Kalita ネクストG 電動ミル
画像引用

ナイスカットミルなどで知られる日本製のコーヒーミルを手掛ける株式会社カリタ(神奈川県横浜市)は人気ですよね。数あるラインナップの中でも、静電除去装置を搭載したKalita(カリタ)の人気コーヒーグラインダーです。挽き方を15段階まで細かく粗さ調整できて好みの粒度にコーヒー豆を挽くことが可能。安定して均一な粒度にすることに関しても優秀。

カット式を採用することで、挽いたときに生じる摩擦熱を抑え、豆本来の風味を損ないにくい点がうれしいポイント。

マイナスイオンを発生させて、静電気を除去する静電気除去機能に対応。挽いたコーヒー粉が飛び散ったり、受け皿に付着して掃除にしくいデメリットを解消した使い勝手が魅力。

また、モーター駆動音が控えめにした静音設計によって、マンションやアパートなど集合住宅でも使いやすいですね。

キッチンやお部屋のインテリアとしても映えるおしゃれな外観も支持されています。粒度の精度が高く、レトロなビンテージ風の見た目がお洒落なので、おうちカフェ気分がアガりますよ。

参照元(メーカー公式サイト)

第1位:BRUNO 全自動ミル付きコーヒーメーカー

BRUNO 全自動ミル付きコーヒーメーカー
画像引用

上部から蓋・モーター・グラインダー・ドリッパ・カップの構成になっている電動ミル一体化型のコーヒーメーカーです。充電式でコードレス利用が可能なのでキッチンがコンセント不足・・って人にもおすすめしたいコーヒーミル。キャンプに持って行って、大自然の中で挽きたてコーヒーが楽しめます。しかも最近の電子機器でトレンドになっているUSB-C端子なので、手持ちのケーブルがあれば流用できて無駄なケーブルが増えないのもうれしいポイント。

ダイヤルを回して豆の粒度を細引きから粗挽きまで5段階に調整可能。挽き終わるとオートストップしてくれる自動停止機能が付いていて、使い勝手も良いですね。プロペラ式や臼式のミルに比べて比較的音が静かなので朝でも気兼ねなく使えます。

ドリッパーには、ステンレスメッシュフィルターを採用して紙フィルターを用意する必要はなし。これ一つでコーヒーを淹れるところまで簡潔して、なおかつポータブル仕様であることから、キャンプやピクニックなどアウトドアレジャーに重宝されています。

最下部のカップと最上部の蓋を組み合わせてタンブラーのように携帯することも。さらに、保冷効果・冷却効果が持続するので、寒い冬にはホットコーヒー、暑い夏には冷たいアイスコーヒーが長続きします。

引用元(メーカー公式サイト)

動画レビューはこちら

ライターから一言

自宅でホッとするひとときを過ごすなら美味しいコーヒーは欠かせませんよね。

やっぱりこだわりの一杯は豆を挽くところから。

この記事で紹介した電動コーヒーミルを活用してコーヒー本来の香りや味を楽しんでくださいね。

{ "@context": "http://schema.org", "@type": "VideoObject", "name": "知らないと後悔する電動コーヒーミルの選び方", "description": "知らないと後悔する電動コーヒーミルの選び方を解説", "thumbnailUrl": "https://cdn.shopify.com/s/files/1/0690/4417/5069/files/cfb_3XGMPOQ.jpg", "uploadDate": "2021-04-13T19:00:00+09:00", "duration": "PT10M52S", "contentUrl": "https://youtu.be/cfb_3XGMPOQ", "embedUrl": "https://youtu.be/cfb_3XGMPOQ" }