
山崎実業 tower(タワー)シリーズのキッチン用品

キッチンは毎日使う場所だからこそ「いかに効率よく動けるか」が快適な暮らしを送るためのポイントになります。 そして、来客時などに意外と視界に入りやすいのもキッチン。 ごちゃっとしたキッチンを知人や友達に見せたくはありませんよね。
便利なグッズは100円ショップなどでも多く販売されていますが、見た目だって重要です。スタイリッシュに見せたいなら断然山崎実業のtower(タワー)シリーズのキッチン用品がおすすめです。 1,000円程度から購入できるアイテムも多数あります。
またキッチンスペースはどうしてもキッチングッズなどでモノが多くなりがちです。それなのにデッドスペースがあったりと悩みは尽きません。
towerシリーズはそんなキッチン周りのさまざまな悩みを解決してくれるアイテムがそろっています。
山崎実業 tower(タワー)シリーズの特徴

山崎実業では「TOSCA」や「RIN」「PLATE」などのシリーズがありますが「tower」シリーズには次のような特徴があります。
カラーは飽きの来ないブラック&ホワイト

「tower」シリーズの大きな特徴といえば、各製品がブラックとホワイトの2色展開である点でしょう。どのようなキッチンにもなじみやすく無駄のないデザイン性が魅力的です。 北欧テイストなど明るめのインテリアには白、アジアンテイストや落ち着いた色のインテリアには黒をおすすめします。
お手入れしやすい素材とデザイン

「tower」シリーズのもう1つの大きな特徴はそのシンプルなデザイン。 そのため、無印良品などシンプルなインテリアでまとめている方にも取り入れやすいものが多く、デザインがシンプルなので拭き掃除などのお手入れも楽です。
どうしても調理汚れなどが付着しやすいですから、 キッチングッズの手入れのしやすさは重要ですよね。
また、素材もスチールを中心に、ABS樹脂、シリコーンなどの素材がメインで使われており、丈夫で長持ちするのも嬉しいポイントです。
山崎実業 tower(タワー)シリーズを用途で探す

ここからは、数ある山崎実業tower(タワー)シリーズ製品の中でもキッチン用品に絞っておすすめ商品をご紹介していきます。コンロ周りや便利なキッチン収納、マグネットでデッドスペースを活用できるものなど、注目のアイテムがたくさんあります。ご自身の抱えるお悩みにそって、快適に解決できるものを探しましょう。
コンロまわり
コンロまわりでは、火を使う時は効率よく、お片付けをする時はお手入れが楽なアイテムを選ぶのがポイントです。また油や調味料など調理汚れが付着しやすい場所です。 新生活、新しいキッチンを汚したくはありませんよね。そんな時おすすめな山崎実業のキッチン用品をご紹介いたします。1.山崎実業 tower(タワー) 伸縮レンジガード



狭いキッチンでもスペースを有効活用できます。特に料理にこだわりのある方にとっては、こまごまとしたキッチンツールを目の届くところに収納しておけるのはありがたいでしょう。

2.山崎実業 tower(タワー) 排気口カバー 伸縮式

伸縮するため排気口のサイズにフィットしやすく、お掃除も楽になります。シンプルで使いやすいからこそ、掃除もこまめにできるようになりますよね。



3.山崎実業 tower(タワー) お玉&鍋ふたスタンド



タブレットやレシピ本をそのままキッチンスペースに置かずにレシピを確認できますから、調理汚れなどが付着してしまう心配もありません。
シンクまわり
シンク周りは衛生面を考えてもお手入れがしやすいことが大切です。 せっかく新生活でキッチンを使用し続けるなら、綺麗な状態を保ちたいでしょう。シンクがきれいな方が、気分も上がります。
また、カビや水アカ対策としても水切れや濡れたものをなるべく早く乾かせるものを選ぶことがポイントです。山崎実業 tower(タワー) シリーズはそんな水回りにも特化したアイテムがそろっていますよ。
1.山崎実業 tower(タワー) ポリ袋エコホルダー



2.山崎実業 tower(タワー)折り畳み水切りラック L



3.山崎実業 tower(タワー)キッチン自立式メッシュパネル 横型 ワイド






4.山崎実業 tower(タワー)片手で出せるディスペンサー
洗い物が一気に楽になる優れものです。スポンジに洗剤を付けるとき、いちいち片手でスポンジを持ち、もう片方の手で洗剤を持つ…なんてことしなくていいのです!
片手でスポンジをもちそのまま直接押し付けるだけで洗剤が塗布されます。面倒な洗い物、少しでも効率よくそして楽に済ませたいですよね?小さなことではありますが、片手で洗剤を持つ必要がない、このひと手間がないだけで洗い物がぐっと楽になります。
5.スポンジホルダー tower(タワー) ダブル

一人暮らしの小さなシンク、スポンジさえも置くところがない!!そんな経験ありませんか?
またものが多すぎて、キッチンスペースが快適ではないと悩んでいる方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのがこの「スポンジホルダー tower(タワー) ダブル 」です。
吸盤でくっつけるだけの簡単設置。スポンジが二つ置けるので使い分けにも便利ですね。
吊り下げ収納
キッチンでよく使うものは引き出しの中よりも手の届きやすい引き出しの外方が調理や片付けも捗るもの。 tower(タワー)シリーズのアイテムはスッキリとしたデザインなので、引き出しの外に出ていても雑多な印象になりません。
また吊り下げ収納を行うことによって、デッドスペースを有効活用できたり少ないスペースの中でも空間を活用して、落ち着いた空間に見せることができます。
吊り下げ収納のおすすめをまとめました。
tower(タワー)シリーズのアイテムはスッキリとしたデザインなので、引き出しの外に出ていても雑多な印象になりません。
1.山崎実業 tower(タワー)引掛け収納ラック L

吊戸棚に引っ掛けて使う収納キッチンラックです。 ラップなど調理中によく使うものを収納できます。 どんな吊戸棚にも馴染みやすいデザインです。
戸棚をいちいち開ける必要がないので、調理中でも扱いやすいですよね。キッチンの空いた空間を使ってすっきり収納が可能です。何を収納しているのかもわかりやすいでしょう。

シンプルかつ無駄のないデザイン性なので、キッチン用品やほかのインテリアと違和感がありません。調理器具などと相性がいいので統一感が出ますね。
2.tower(タワー) 引掛けキッチンツールフック

こちらも吊戸棚に引っ掛けるタイプのフック。 奥から手間に向かって縦一列に引っ掛けられるので、狭いキッチンでも効率よく収納できます。 普段からよく使用するキッチンツールを吊り下げておけば収納場所に困ってしまう心配もありませんね。吊り下げるタイプならデッドスペースを有効活用できます。

シンプルなデザイン性で他のキッチンツールとの相性もいいです。違和感なく統一感を出すことができますよ。
せっかく毎日使用するキッチンスペースですから、やはり見た目だって綺麗な方が気分よく料理できますよね。
3.山崎実業 tower(タワー) レンジフードフック

レンジフードに引っ掛けるタイプのフックです。 鍋つかみやキッチンツール、フライパンも安定して掛けられます。普段よく使用するキッチンツールを吊り下げておけば、手間なく料理が楽しめますね。

キッチン用品をしっかりと吊り下げておくことが可能です。フライパンや調理ばさみなど自分の好みやスタイルに合わせて活用しましょう。
マグネット収納
tower(タワー)シリーズではマグネットが使用できるアイテムが多くあります。 冷蔵庫やホーローのシンクなどはもちろん、キッチン以外の場所でも活用できますし、壁を傷つけたりすることがないのも嬉しいです。 また狭いキッチンでも冷蔵庫やパネルなどにマグネットで設置するだけで、スペースを活用できます。特別な設置方法が必要ないのもうれしいですね。
1.マグネットストレージボックス tower(タワー) スクエア


ペンや缶切り、はさみなどのツールを冷蔵庫に置いておくことが可能です。また鍋つかみなどをひっかけておけるのもうれしいポイントですね。自分が思った通りに収納できるのも見逃せないポイント!使い勝手のいいように自分らしく収納するアイテムを選ぶことができます。


キッチンだけではなくマグネットが設置できる場所であれば活用いただけます。ものがかさばりがちなランドリーや、オフィスなど省スペースで収納いただける効率のいいデザインです。シンプルな設計だからこそ、いろいろな場所に合わせて設置できます。まさにかゆいところに手が届くような収納アイテムです。
2.山崎実業 tower(タワー)マグネット冷蔵庫サイドラック

キッチンペーパーやラップ、布巾などのツールをひとまとめに収納できるキッチンラック。 キッチンペーパーホルダーとして活用しながら、普段よく使用するキッチン用品などを一緒にしておけます。デッドスペースになりがちな冷蔵庫横のスペースなどにおすすめです。塩コショウや醤油など、普段の料理でよく使用する調味料を収納しておけばすぐに使えて、すぐにしまえます。


限られたスペースの中で、使い方は自分次第。タオルハンガーとして布巾をかけておくこともできます。マグネットで簡単設置、自分が使いやすいようにカスタマイズしましょう。


マグネットが貼り付けられる場所ならどこでも扱えます。デッドスペースになりがちな壁面を利用して、自分の使いやすいように収納場所に変えましょう。意外とかさばるキッチンペーパーを収納し、キッチンペーパーホルダーとしても活用可能です。一人暮らしの限られたキッチンスペースにはありがたいアイテムですね。
3.山崎実業 マグネットキッチントレーホルダー tower(タワー) 2個組

大きさがあり意外と片付けにくいキッチントレーが収納できるマグネット式ホルダーです。 キッチントレーのサイズに合わせて間隔を調節できます。
どうしてもかさばってしまうお盆や置き場所に困る鍋つかみなど、壁面を活用して収納しましょう。


さまざまな形状のトレーに適しているので、用途に合わせてそろえたトレーを1か所に収納しておけますね。

収納できるのはトレーだけではありません。レシピ本やエプロンなど場所を取りがちなものを壁面収納できます。狭いキッチンであっても省スペースで活用できますね。新生活や一人暮らしの方必見です。
4.山崎実業 tower(タワー) ポリ袋ストッカー

何かとキッチン周りって、ポリ袋を使ったりしませんか?生ごみなどの調理中に出るごみをその場で処理したいときポリ袋をさっと取り出せると便利ですよね。
「山崎実業 tower(タワー) ポリ袋ストッカー」はポリ袋を折りたたんで収納し、下端に片手で取り出すことができます。
シンプルでスタイリッシュなデザイン、そして片手で取り出せる利便性は見逃せません。折りたたんだポリ袋を約30枚ほど収納しておくことが可能です。
さらにマグネットが付属しているので、冷蔵庫やキッチンのパネルなどに装着しておくことができます。キッチン周りのデッドスペースを活用し、自分の使い勝手のいいように設置できますね。

自立してくれる設計なのでマグネットを使用していなくても、その場で立てておいておくこともできます。二通りの使い方があるので、それぞれキッチンスペースに合わせて使い方を選べますね。
ちなみにポリ袋を折りたたまなくても、丸めて収納した状態であっても取り出せますよ。
5.山崎実業 tower(タワー) 冷蔵庫横マグネット収納ポケット 3段

冷蔵庫などマグネットが設置可能な場所につけるだけで、散らばりがちな小物を収納できる三段収納ポケットです。意外とキッチン周りって、小物の置き場所に困ったりしませんか?
ハサミや輪ゴム、レシピやその日の献立表などなど実は小物ってキッチンにたくさん転がっているんですよね。

冷蔵庫横と書かれていますが、マグネットが貼り付けられるような場所であれば問題なく活用できますよ。
収納が三段になっているため、自分がよく使うものやサイズなどに合わせて自由に収納可能です。奥行きが8.5㎝もあるのでかなり収納には余裕がありますよ。

フックが付属していますので、鍋つかみなどをひっかけておくこともできます。地域で指定されているごみ袋や生ごみ用の袋なども収納できます。頻繁に使用するものを収納しておけばキッチンの限られたスペースを利用してすっきりと片付けられますね。
キッチン収納・ゴミ箱
tower(タワー)シリーズのアイテムデザイン性だけではなく利便性にも優れています。 生活する上でのちょっとした不便を解消する「わかってるな~」と思わせてくれるアイテムが多数あります。 とくにキッチンは収納だけではなくゴミが出やすい場所ですよね。まさにかゆいところに手が届く、そんなアイテムをまとめました。
1.山崎実業 tower(タワー) ランチョンマット収納

ランチョンマットなど、キッチン用品にこだわりを持った方もいるでしょう。布製の自立しにくいランチョンマットをしっかりと伸ばした状態で収納できる優れモノ。 厚さ約2センチなので見た目にもスッキリ。

収納方法はそれぞれのスタイルに合わせることが可能です。
トースターの下に置くこともできます。


マグネットで収納できるから、使い方はアレンジ次第。限られたスペースの中で余っている空間を使いましょう。
2.山崎実業 tower(タワー)シンク下伸縮キッチンラック スリム

キッチンって意外なところに空いたスペースがあったりしませんか?スリムな設計になっているので限られたスペースを活用できるアイテムです。スパイスにこだわりのある方など、きっちりと揃えて収納しておけますね。

シンク下などのデッドスペースを使って収納し、収納の達人になれてしまう代物です。あまり使用頻度の少ない調味料や、スパイスのストックとしても活用いただけるでしょう。
3.tower(タワー) マグネット&シンク扉ゴミ箱

マグネットやフックで固定できる小さなゴミ箱。 移動したり屈んだりすることなく調理スペースからすぐに生ごみなどが捨てられます。シンク扉や冷蔵庫横などに取り付けて、ごみを簡単すっきり片づけることができます。 マグネットは着脱式となっているため、溜まったごみをさっと取り外して捨てることが可能です。
4. tower(タワー) ハンドル付きスリムワゴン タワー

なんと幅約13㎝のすきまで使用可能な、ハンドル付きスリムワゴンです。何かとキッチンって微妙な隙間あったりしませんか?シンクと冷蔵庫のすきまなどデッドスペースに絶妙にフィットします。
キッチン小物やジャム、調味料や雑貨などなど自分の使い勝手のいいように収納することができますね。微妙なキッチンのすきまを有効活用できるのです。

このようにハンドルがついているので、必要な調味料などを出すのも簡単です。スパイスなどこだわりの調味料をたくさん持っている人もこれならまとめて収納しておけますね。

約13㎝というスリムさなので、13㎝ほどのすきまがあれば設置できます。調味料がごちゃついてしまう心配もありませんし、生活感を隠したい方にはもってこいですね。
グラス・お皿収納
使う頻度は多いのに、割れやすいものが多いだけに収納方法によっては使う度にストレスがたまりますよね。 きちんと管理したい反面、めんどくささを感じてしまうものですよね。 グラスやお皿も、tower(タワー)シリーズのアイテムを使えば見栄えよく、使いやすく収納できます。
1.山崎実業 tower(タワー) ハンドル付きスリムグラス&マグ収納

キッチンによっては水切りラックを置くスペースがなかったり、グラス系の収納に困ったりすることもあるでしょう。ハンドル付きスリムグラス&マグ収納なら、いろんな使用パターンがあります。


シンプルでなじみのいいデザイン。食器棚の中に設置して仕切りとして使ってもいいですね。散らばりがちな袋物、保管に場所をとってしまうビン類などをわかりやすく収納できます。


キッチン周りの散らばりやすいツールを収納することも可能。トングや栓抜きといった細かいツールを管理しやすくなります。
2.山崎実業 tower(タワー) グラスハンガー 戸棚下ワイングラスハンガー

吊戸棚に引っ掛けて使うグラスハンガー。 倒れて割れる心配もなく、吊って飾るだけでカフェやバーのようなおしゃれな雰囲気に。 ワイングラスなどを頻繁に使われる方には必見のアイテムです。何気ないキッチン空間がおしゃれに感じられて、気分も上がりますね。まさに「見せる収納」として活用いただけます。
調味料ストッカー
tower(タワー)シリーズはキッチン用品だけではなく食品の保存容器もさまざまなものが展開されています。
ここでは調味料ストッカーやスパイスボトルをご紹介します。
1.山崎実業 tower(タワー)調味料入れ スパイスボトル



シンプルで扱いやすいデザインが特徴的。片手でさっと料理に調味料を使えます。さらに中身がわかるの残量の確認が簡単です。反対側からは付属の小さじでまとめて取り出すこともできるので、使い方の幅が広いですね。

側面にはマグネットが装着されており、スペースの少ないキッチンでもパネルや冷蔵庫などに貼り付けて収納しておくことができます。ぴたっと貼り付きますからなくしてしまう心配もありません。
2.山崎実業 tower(タワー)プッシュ式醤油差し

プッシュ式の醤油差しなら、ついかけすぎてしまうこともありません。 倒れてもこぼれにくく、一滴ずつ出すこともできます。食卓に置いておくと便利な醤油さしのご紹介です。


日本人のご家庭ならどこにでもある醤油、容器によっては液漏れしやすく調理汚れになりやすかったりしますよね。山崎実業ならではの親切設計です。量を調節し、調理汚れも残りにくくて便利ですね。
3.山崎実業 tower(タワー) スパイスボトル 小麦粉&スパイスボトル

ムニエルなどで小麦粉を振りかけたい時などにおすすめのスパイスボトル。マグネットがついているのでキッチンのパネルや冷蔵庫などにくっつけておけば簡単壁面収納が可能です。こちらも反対側からは付属の小さじでまとめて取り出すこともできます。
4.山崎実業 tower(タワー) マグネット調味料ストッカー

マグネットで簡単収納が可能な、山崎実業ならではの便利機能を兼ね備えた調味料ストッカーです。
こちらもマグネットが設置できるような場所なら、どこでも壁面収納できます。冷蔵庫の壁面やキッチンパネルなどに貼り付ければ、デッドスペースを有効活用できちゃいますね。

見た目もシンプルなので、どんなキッチンにも似合います。モダンなキッチンでもおしゃれに飾ってくれるでしょう。手の届くところに設置しておけば、使用頻度の高い調味料も使い勝手がよく快適に料理ができます。

本体と一緒に小さじのスプーン(5ml)が付属しています。簡単にすりきりもできるので、片手で簡単に調味料をお使いいただける便利設計!スプーン事態は本体に収納できるので邪魔にもなりませんよ。
キッチンツール
山崎実業towerシリーズには、便利な設計が施されたキッチンツールもあります。小さな工夫が施されていることによって、料理がより楽に感じられるのです。ここからはtowerシリーズおすすめのキッチンツールをご紹介いたします。
1.山崎実業 tower(タワー) シリコーン調理スプーン

山崎実業の便利キッチンツールの一つ「シリコーン調理スプーン」です。一番の特徴は本体に出っ張りが設置されていることでしょう。見たわかるように、先端が浮くように設計されています。
これのおかげで調理中に一旦スプーンを手放したいと思ったとき、キッチンを汚してしまう心配がありません。直置きになることがありませんから、清潔感を保つことができます。

さらに5ccと15ccのメモリがあります。5ccは小さじ、15ccは大さじとなっており、調味料を加える際にわざわざ計量スプーンを出す必要がありません。スプーンがすくえる量で調節ができるので、洗い物を増やしてしまう手間もないでしょう。
深めの形状をしているのでとりわけや盛り付けにも便利です。シリコン素材が使われているので、ほかのフライパンや鍋を傷つけてしまうこともありません。
2.山崎実業 tower(タワー) シリコーンスパチュラ

料理作りやお菓子作りのシーンで欠かせないのがスパチュラですよね。towerシリーズのスパチュラは、先端が浮くような形状をしています。これによりキッチンで直置きすることなく清潔で料理ができますね。

ヘラが程よくしなってくれるのでボウルなど、料理が残った時も簡単に集めることができます。綺麗に掬い取ってストレスを感じにくいですよシリコンコーティングが施されていますので、ほかのキッチン器具を傷つける心配もありませんね。
3.山崎実業 tower(タワー) シリコーン菜箸トング

ありそうでなかった、菜箸の先が地面につかない設計の「シリコーン菜箸トング」です。料理中、一旦菜箸を置いてほかの作業をするなんてことありますよね。一時的に菜箸を置いたとして、キッチンを調味料で汚してしまいます。
これならキッチンに直置きすることなく清潔に、菜箸を使うことができます。いちいち調味料で汚れたキッチンを拭いたり菜箸を洗ったりする必要がありません。このように小さなストレスを解消してくれるのは、まさに山崎実業ならではですね。

さらにシリコーンコーティングの菜箸トングなので、鍋やフライパンなど一緒に使用するキッチン用品を傷つけてしまう心配がありません。
熱に強く弾力性に優れていますので、どんな料理を作るときにも使い勝手がよくおすすめです。さらにグリップは太めに設計されていて、手首が疲れにくくなっています。小さい食材も滑りにくくて盛り付けの際にもストレスを感じにくいですよ。
4.tower(タワー) シリコーン菜箸

こちらもキッチンが汚れないように設計されている菜箸です。トングタイプとは違い菜箸の中間付近にキーパーがついている形状となっており、菜箸の先を浮かせた状態で置くことができます。キッチン直置きとなりませんから、調味料でキッチンを汚してしまうこともありませんね。

嬉しいのがこのキーパー、位置を調節することができます。自分の使い勝手のいいように調節して使用でき、お鍋などに引っ掛けておくこともできちゃいます。
シリコーン素材で滑りにくくて安心ですし、ほかの調理器具を傷つけてしまうような心配もありません。キーパーは菜箸に挟み込むような形状となっており、お好みで取り付けることができます。

菜箸本体は角型になっているため握りやすく、グリップには疲れにくいナイロン素材が使われています。使い手のことを第一に考えてくれる山崎実業のやさしさ設計を感じますね。
一時的にフライパンや鍋にちょい置きしていても転がりにくくなっています。麺類や小さい具材をつかみやすくなるように箸先には凹凸があります。
まとめ
以上、山崎実業『tower(タワー)シリーズ』の人気おすすめグッズをご紹介しました。
山崎実業 tower(タワー)シリーズにはキッチン周りをすっきり収納してくれるもの、料理が楽しくなるようなアイテムなど、見逃せないものがそろっています。
tower(タワー)シリーズのアイテムは今回ご紹介した以外にも非常に多くのものが販売されていますので、是非ご自分の「痒い所に手が届く」見た目も使い勝手も心地よいアイテムを手に入れてみてください。